バルネラビリティを学ぶ5つの効果|活かす方法とオススメの本を紹介!
初回公開日:2019年05月16日
更新日:2019年05月16日
記載されている内容は2019年05月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

バルネラビリティとは
バルネラビリティという言葉が注目されています。誰にでも脆弱な部分があります。それをあえて認めるまたは人にさらけ出すことで、真の自分を打ち出すことができる強い人間へと自己改革の道を歩むときに、バルネラビリティという単語が使用されています。
バルネラビリティの現状
バルネラビリティは最近ではコンピュータに関する会話の中だけではなく、福祉や仕事上でのやりとりにもよく使われるようになり、心理学用語として自立しています。
バルネラビリティの脆弱性という意味が、自分の弱みを見せることにより人間的な信頼を得るという強みにとって変わろうとしています。
バルネラビリティ対する感覚の変化
現代社会は多様性の時代です。バルネラビリティを見せることは決して恥ではなく、当たり前になりつつあります。
仕事上においても多角的な人間関係が主になりつつある現代では、リーダーも完全ではなく人間的であると示すことで、反対にリーダーシップを発揮できる時代へと変化しています。
バルネラビリティのメリットとデメリット
バルネラビリティの良い点は、自分がとてもらくになることです。人に弱点を見せられるということは、強いふりをしたり弱みを見せないように気負ったり無理をしたりする必要がないということです。
自然体でありのままに生きられることほど、楽しい事はありません。しかしバルネラビリティには、攻撃を受けやすいというデメリットもあるので注意しましょう。
バルネラビリティのメリット
多様性が求められる現代ほど、バルネラビリティが強みになる時代はありません。特にリーダーシップを発揮する際は、積極的にバルネラビリティをさらけ出していきましょう。
有数の人間もこんな間違いをするんだ・欠点があるんだと周囲に思われることで親近感が増して、信頼を得ることができるからです。これからはバルネラビリティが、対人関係のメリットになります。
バルネラビリティのデメリット
世の中にはさまざまな人がいます。良い人ばかりではありません。だからこそ、人は弱点を隠しながら生きていきます。そこへあえてバルネラビリティをさらしていくということは、たいへんな勇気が要ります。
バルネラビリティのデメリットは攻撃されやすくなることです。バルネラビリティには、強いハートが必要です。
バルネラビリティを学ぶ5つの効果
バルネラビリティを学ぶことで自分を強くすることができます。なぜなら自分をさらけ出せば隠すことが無くなり、余計な気を使わなくて済むようになるからです。それでは、バルネラビリティの効果について詳しく見ていきましょう。
バルネラビリティを学ぶ効果1:誠実になる
バルネラビリティを学ぶことで、自分が自分の中の隠し事を無くすことができます。バルネラビリティを学ぶことで、他人へも自分を偽る必要が無くなります。ありのままの自分として生きていける人間は、誠実な人物です。
バルネラビリティを学ぶ効果2:隠しごとがなくなる
バルネラビリティを学んで自分をさらけ出せるようになった人は、隠しごとがなくなります。バルネラビリティを学ぶことで、ありのままの自分を自分が認められるようになるからです。
バルネラビリティを学ぶ効果3:本当の自分を発見する
自分の脆弱性を見つけることで、本当の自分を発見することができます。弱い自分や自分の弱点を認めることで、自分の本当の姿がわかるからです。バルネラビリティを学ぶことで完璧でありたいと考える必要がなくなり、弱みとともに真実の自分を知ることができます。
バルネラビリティを学ぶ効果4:孤独感が薄れる
自分の弱点をしっかりと見据えることで、わたしたちは自分自身に出会うことができます。自分がしっかりと心の中に存在している人間は、孤独ではありません。自分の中に、もうひとりの自分である他人がいなくなり、真実の自分と共存していくことができるからです。
バルネラビリティを学ぶ効果5:人との繋がりの強さに気づく
バルネラビリティを学び、真実の自分の姿で生活ができるようになると、他人とも真実の繋がりを持てるようになります。バルネラビリティを学ぶことで、本音で人と付き合えるようになるからです。
バルネラビリティの活かす4つの方法
バルネラビリティを学び修得したら、それを日常生活の中で活かしていく必要があります。本当の自分を知ることができたら、自己を大切にすることが重要です。その上で、自己をさらけ出してバルネラビリティを強化していきましょう。
感謝と愛の心を持ち、それを周囲に示す努力をしていく必要があります。そのために有効的な方法を、詳しく見ていきましょう。
バルネラビリティの活かす方法1:人に自分をさらけ出す
バルネラビリティは自分の弱点を自分が認めることです。それができたら、その脆弱な部分を人にもさらけ出していきましょう。ただし、自分が心を許せて、人間的にもきちっとした人物の前で行うようにしてください。
誰でも彼でも自分の弱い部分を見せていたら、人に騙されたり付け込まれたりすることになりかねないからです。
バルネラビリティの活かす方法2:無条件で心の底から愛する
バルネラビリティが修得できたら、愛することを始めてみてください。最初はぎこちなくなる可能性がありますが、愛情を言葉や態度に出すように訓練をしていきましょう。その際に、無条件に心から愛情を示す努力をしてください。
愛する対象は、身近で自分を長年支えてきてくれた協力者が良いでしょう。
バルネラビリティの活かす方法3:感謝の心を大事にする
バルネラビリティで自分の心の弱さをさらけ出せるようになれたら、身近な人々への感謝を忘れないようにしてください。あなたの心の弱さを受け入れ、長年、見守ってきてくれた人たちです。感謝の心を持ち、それを言葉や態度で表すことが大切です。
バルネラビリティの活かす方法4:自分は充分に満ち足りていると考える
バルネラビリティで自分が弱い人間であることがわかったら、そんな自分が受け入れられている世界で生かしてもらえていることに、感謝の気持ちを持ちましょう。自分が普通に存在できているという事実に素直に感動して、自分は充分に満ち足りていると考える必要があります。
バルネラビリティに関するおすすめの本5選
バルネラビリティを学ぶ・実践するために、おすすめ本があります。世界中でベストセラーになった大人気の本も挙げてあります。有名な心理学者がバルネラビリティについてわかりやすく説いてくれていますので、参考にしてみてください。
バルネラビリティに関するおすすめの本1:本当の勇気は「弱さ」を認めること
ヒューストン大学の人気教授である著者が、人の心の弱さについて長年研究を重ねてなおかつ自身で実践したバルネラビリティについて説いた人気の1冊です。
自分の本当の姿をさらけ出すの怖い・恥ずかしい人ほどバルネラビリティが必要だと、自身の経験とともに解説するおすすめ本です。
生きる節目節目で「自分を変えたい」「幸せになりたい」と思って、15冊以上は
自己啓発本を読んだと思いますが、ほぼ現状維持のまま20年以上経っていました。この本はまだ読み始めたばかり(20ページほど)なのに、自分が変われなかった原因が
はっきりと分かりました。
その瞬間は感動というより、もの凄い衝撃でした。何年か後に、「今はこんな人生を送っています」と追記できたらと思います。
日本語訳もとても素晴らしいものでした。ありがとうございました。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3MI3OIL6RD7... |
バルネラビリティに関するおすすめの本2:「ネガティブな感情」の魔法
自分の弱さや不完全さを受け入れる方法がわかる1冊です。自分らしく生きるためにはポジティブ思考だけでは解決しないことが、バルネラビリティとともに解説されています。
ベストセラー作家でもある心理学者の著者が、長年の心の研究の成果を書き著した、大人気のおすすめ本です。
何度も読み返しました。
心の底で、自分に過度な期待をし、失望し、「私なんて」と無意識に思っていた自分を認めました。
また、周りに対しても、そう思っていたことも含めて、ざっくばらんに話す勇気をもらいました。
言うのは最初は恥ずかしいですが、案外他人は自分のことを見ていますし、同時に気にしていないことが分かりました。ここまで至ったのも、著者が時には自分が気づいてしまったことを否定し、疑いを持ちながらも行動し、そして腹の底から認める過程が赤裸々に書かれているからかと思います。
ほかの人にも勧めたいと思います。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3JATRLI291W... |
バルネラビリティに関するおすすめの本3:さあ、才能(じぶん)に目覚めよう
才能を隠さずに、バルネラビリティで弱みとともに強みもさらけ出そうという前向き思考のおすすめ本です。
データベースを使用して、あなたの資質を見極めることを可能にする1冊です。ビジネス思想家でもあるベストセラー作家が、強みを活かして才能を開花させる方法を教えてくれます。
ビジネスをするにあたり、自分に「強み」を知る必要があります。
しかし、知り合いに聞きまわったり、自己歴史を書いたりと方法はありますが、
客観的に、しかも多くの人が利用しているサービスを利用するのは
効果的です。
この本は、シリアルナンバーが書いてあり、それをWEB上に入力して
診断を行うと、34個の中から上位5個が判断されます。
本自体は、その34個の内容を説明しています。
1度テストをすると、その番号は使えないので、本1冊でテスト1回分です。結果は、意外な結果が1番目でした。その解説も詳しくて
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3OXXHM1YHP2... |
すごく参考になりました。ビジネスにつなげていくために
今後活用していきます。
自分の強みを知りたい方には、おすすめしたい1冊です。
バルネラビリティに関するおすすめの本4:反脆弱性
世界中でベストセラーになった本書は、バルネラビリティをもとに経済から人生・人間愛までをも説いた1冊です。
世界最高峰の知の巨人といわれる著者が放つ、バルネラビリティ最強の啓蒙書です。多角的な世の中を生き抜くカギはバルネラビリティだと説く、文筆家・トレーダー・大学教授・研究者・哲学者でもある著者のおすすめ本です。
グイグイくるタレブ節は病みつきになる。移り変わりの激しい不確実な現代を渡り歩くには頑健だけでは不十分で逆境を成長の糧にする反脆さが重要であると説く。ブラックスワンやまぐれに魅了されタレブの新作を読み始めたが、期待以上だった。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3RCIBILUMJC... |
バルネラビリティに関するおすすめの本5:立て直す力 感情を自覚し、整理し、人生を変える3ステップ
ソーシャルワークに対する15年にわたる研究から導き出された、個人にも組織にも役立つバルネラビリティのおすすめ本です。
立て直す力があればバルネラビリティは成功することを説いた1冊です。バルネラビリティで弱い自分を認めることで強い自分を作っていける方法が、本書で著されています。
自分のバルネラビリティの持つ力を信じて活かしてみよう
バルネラビリティを認めることで自己の中に強い自我が形成できます。人に弱みを見せることは決してマイナスではなく、むしろ自分にとっても周囲の人間にとってもプラスになります。
バルネラビリティを実践することでリーダーシップが生まれ、社会生活が充実していきます。自分のためにも社会のためにも、バルネラビリティを信じて活用していきましょう。
転職するならビズトリートがおすすめ!
転職をする際には、あなたのキャリアに真摯に向き合ってくれる信頼のおけるパートナーが必要です。ハイキャリア向けの転職サービスのビズトリートは、年収700万以上のハイクラス求人が多数あり、転職成功に向かって並走してくれる優秀な専任のエージェントのサポートを受けられるといった充実のサービスを提供しています。
ぜひビズトリートを利用して、あなたの可能性を広げましょう。