退職時に配るおすすめのお菓子10選|お菓子を配る時の注意点とは?
初回公開日:2019年10月15日
更新日:2019年10月15日
記載されている内容は2019年10月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

退職時の挨拶回りとは?
退職したら無関係になるからなどの理由で、挨拶をしないという人もいます。それは、ビジネスマナー違反です。大人としてけじめをつけるためにも、礼儀はつくすようにしましょう。
お世話になった上司や取引先
上司に対しては、当日に始業後の朝一番に挨拶に行くのがよいです。勤務の間にタイミングを見計らって、忙しくない時間を選んでいくようにしましょう。
取引先には退職が決まった時点で早めに伝えます。退職当日は、メールで挨拶をしてもかまいません。
同じ部署の同僚や仲の良い同僚
また、始業後や終業前にスピーチをすることもあります。これは会社によってタイミングが違うため、事前に確認をするようにしておいてください。
出先から終業時間までに帰ってこない、今日はお休みしているなどで会えない場合は、メールの挨拶でも大丈夫です。
退職時に配るおすすめのお菓子10選
ですが、必ずお菓子を配る必要はありません。会社の決まりで配らない、退職の際にお菓子を配る文化がないという場合は、決まりに従うようにしましょう。後々の人が困ることになります。
退職時に配るおすすめのお菓子1:リボン付きマカロン
個包装済みのため配りやすく一口サイズで食べやすいです。焼き菓子なので賞味期限も2週間以上あります。
1人単価にすると300円ほどのため若干高いですが、可愛い高級お菓子なので喜ばれること間違いなしです。
会社のご挨拶に使わせていただきましたが、数が多かったので助かりました。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3%E4%B... |
そして、一個のサイズが大きめなので皆様に喜んで頂きました。
2個ほど欠けていたので、自分と子供で食べちゃいましたが、お味も思っていたよりも美味しかったです!
退職時に配るおすすめのお菓子2:キハチ焼き菓子ギフト
色々な種類の焼き菓子の詰め合わせで、色んな人に配る際にも好きなものを選んで貰えるので満足してもらえます。
また、焼き菓子のため一か月ほど賞味期限があり、日持ちします。個包装もしてあるので配りやすく、種類と量もあってお値段もお手頃です。
お世話になった方にお贈りしました。それぞれの焼き菓子ごとにどのお茶にしようか、コーヒーにしようか、と考えながら楽しんでくれていると聞き、嬉しくなりました。私も自分でいただいてみましたが、美味しいです。見た目もお味も、幸せをくれるお菓子です♪
出典: https://shop.kihachi.jp/fs/kihachi/0000000102/k12013 |
退職時に配るおすすめのお菓子3:アントステラ ステラズクッキー
Amazon以外にも本店のオンラインストアもあります。こちらではステラズセレクトという贈り物用のギフトセットや、季節限定クッキーのギフトセットもあります。
いつも店舗で利用しているお店がネットから購入出来るのでとてもありがたいです。
色々な味のクッキーがあり、どれも美味しいのでオススメです。詰め合わせもあるので、ギフトにも良いと思います。内祝いに利用しましたが、定番の詰め合わせだったのでどれも美味しかったと喜ばれました。のしをつけてくれたり、包装もしてくれるのでありがたいです。今度自宅用にも欲しくなりました。
他にも、クリスマス用のセットがあったり、結婚式の引き出物用の少量の詰め合わせもあるのでオススメです。クッキーは日持ちするので、とても喜ばれると思います。
プチギフトは500円からあるので、気軽に手土産として大量に購入するときにも便利なお店だと思います。
出典: http://www.shopre.jp/shopre/shop/show/3471 |
退職時に配るおすすめのお菓子4:ゴディバ (GODIVA) クッキーアソート
それぞれ個包装されたラングドシャ生地のサクサククッキーです。間には、チョコレート有名店の「ミルクチョコレート」と「ダークチョコレート」が入っています。見た目もシックでオシャレで、退職の時に渡すのにピッタリです。
プレゼントでお渡しをしたのですが,異口同音、ブランド名と共に美味しさに大変喜ばれました。私も食べて大変おいしいと感じていましたので、大変良かったです。
出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B00JAIWCGI/ref=as_li_ss_tl?ie... |
退職時に配るおすすめのお菓子5:コージーコーナー マドレーヌミックス
5種類入りと4種類入りがありどちらを送っても好きな味を選んで貰えるので、色んな人の好みに対応できます。販売店舗も全国600店以上あり、ネットで頼むのを待てないという人にもおすすめです。
大人も子供も叔父叔母も万人にうける味です。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%82%B3%E3%8... |
柔らかいので歯が弱い人でも食べられます。
甘いので子供でも楽しめます。
高級感がある味わいですがお菓子のような感覚もあります。
ただ、保存薬が1つ1つに入っていてマドレーヌにみっちり密着していて一緒に噛んでしまわないように注意が必要です。
退職時に配るおすすめのお菓子6:ラスク ガトーフェスタ ハラダ グーテ・デ・ロワ
有名店のラスクでザクッとした歯ごたえに、ほんのりした甘さがあります。甘さは控えめなので、甘いものがちょっと苦手という人でも美味しく食べられます。個包装のパッケージがオシャレなのも、渡す時に目を引きます。
転勤の時に、これまでお世話になった皆様へ配る用に2箱注文しました。
出典: https://www.amazon.co.jp/HARADA-%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%... |
3日ほどで届き、助かりました。
パッケージや包装が綺麗で、味も上品なので評判は上々でした。
退職時に配るおすすめのお菓子7:コロンバン ロイヤルアソートメント
定番とも言えるお菓子の詰め合わせのギフトですが、色んな種類が一箱の中に詰まっています。サイズも小さめで可愛らしく種類もたくさんあるので、たくさんの人に自分の好きなお菓子を選んで貰えます。
何箱かと、確認に一箱自宅用に購入。特に袋は付いて来ないようです。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%8... |
大きさは、ティッシュ箱よりも大きくキーボードよりは小さいくらい。見た目より軽いです。
包装紙をとり箱を開けるとプチプチと簡単なクッキー紹介カードが。
色々な種類が沢山入っておりお値段以上に見えます。
クッキーは1枚だけ割れていましたが、
クッキー自体の味は少し厚みがあるサクサクとしたタイプで甘すぎず美味しかったです。
賞味期限は4ヶ月後の日付が箱の裏に記載あり日持ちします。
退職時に配るおすすめのお菓子8:彩果の宝石「フルーツゼリー」
味はあんず・パイン・バナナ・りんご・もも・青うめ・赤うめ(しそ入り)・グレープフルーツ・ぶどう・マスカット・オレンジ・いちご・プルーン・レモン・ラズベリー と15種類あり、食べても見ても楽しいゼリーです。
退職のご挨拶に購入。
出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B00YCLSDN4/ref=as_li_ss_tl?ie... |
個包装でたくさんの方に配るのには衛生的。
味も悪くないと。
退職時に配るおすすめのお菓子9:ROYCE'(ロイズ) バトンクッキー
チョコレートで有名なブランドの1つである、ROYCE'(ロイズ) のクッキーです。ココナッツとヘーゼルナッツ、2種類の味が楽しめます。1人単価にしても約30円のため、50人単位以上の人に配る時におすすめです。
退社のお菓子で
今月から、産休に入るので、職場にちょっとしたお菓子を!と思い選びました。人数もそこまで多くない職場だったので、好きな方を取ってもらう形にしました。
出典: https://www.royce.com/goods/detail/?o_no=19005 |
ロイズのお菓子というだけで、評判がよかったのに、美味しいと感想頂いて、無事に産休に入れました。
量が多いのがとてもよかったです。
退職時に配るおすすめのお菓子10:ヨックモック YOKUMOKU シガール
お値段も安いのに量もあって、お菓子を配る相手が多いという人におすすめです。日持ちも120日と長いため、退職の際に会えなかった人がいても休憩室に置いておくこともできます。
昔からあるおしゃれなお菓子。ヨックモックと言えばシガールですね。バターの風味がたまらないし、甘くて軽い食感でサクサクッとしていておいしいです。缶もおしゃれだし、見た目も上品です。崩れやすいほどサクサクなお菓子です。
出典: http://www.ranking-gogo.net/products/view/5933/ |
退職時の挨拶回りでお菓子を配る時の注意点4つ
もちろん配る相手の好みなどが分かっているのならば、それもお菓子を選ぶ際のポイントに加えても構いません。ですが、この4つはどんな際にも使えるポイントなので、しっかり覚えておいてください。
退職時の挨拶回りでお菓子を配る時の注意点1:予算の決め方
上司などに個別に渡す場合は、少し高めの500円~2,000円位が適度でしょう。もっと奮発したいという場合は、個人の尺度でかまいません。ただ、あまり高すぎると気を遣わせることになりますので、よく考えて選んでください。
退職時の挨拶回りでお菓子を配る時の注意点2:渡す人数の確認
同じ部署でも30人以上の時は、全員にお菓子を配らなくても大丈夫な場合が多いです。この場合はチームなど、小規模単位でお菓子を配ります。30人以下なら、安めでいいので全員に行き渡るようにしましょう。
退職時の挨拶回りでお菓子を配る時の注意点3:個包装してあるお菓子を選ぶ
また、包装を包み紙代わりにして手を汚さずに食べることもできます。手やデスクが汚れない配慮は、「気が利く人」という評価を会社に残すことができます。円満に退社したい時には、最後の気遣いを忘れないようにしましょう。
退職時の挨拶回りでお菓子を配る時の注意点4:長めの賞味期限
ケーキなど生菓子は賞味期限が短いため、その場で食べることが分かっていないのならば避けるようにしましょう。退職時に送るお菓子としては、焼き菓子やクッキーは日持ちして賞味期限が長い物ばかりなのでおすすめです。
退職には何より気持ちが大事
会社に対して多少の不満などあるでしょうが、会社でお世話になった人もいるでしょう。退職してもお世話になった事実は変わりませんし、最後の締めくくりです。気持ちよく退職するために、感謝の気持ちをもって退職の挨拶をしましょう。
転職するならビズトリートがおすすめ!
転職をする際には、あなたのキャリアに真摯に向き合ってくれる信頼のおけるパートナーが必要です。ハイキャリア向けの転職サービスのビズトリートは、年収700万以上のハイクラス求人が多数あり、転職成功に向かって並走してくれる優秀な専任のエージェントのサポートを受けられるといった充実のサービスを提供しています。
ぜひビズトリートを利用して、あなたの可能性を広げましょう。